当社では現場監督の負担を減らすために、ノンコア業務である書類業務を担う新しいサービス【建設アシスト】を提供してまいりましたが、
新たに検査などの現場業務に対応できる【建設アスリート】サービスを提供することになりました。
私達と一緒に新たな働き方を作っていきませんか。
求人情報
勤務条件
雇用形態 | 正社員(月給制) |
勤務場所 |
関東・関西エリアの大手ゼネコン現場 ※業務内容により目黒・天六サテライトオフィス勤務有 自動車通勤不可 |
勤務時間 |
[勤務時間]8:30~17:30(休憩60分) [実働]1日8時間 |
残業時間 | 個々に決まった残業有 10時間程度/月 ※決まった残業時間に満たなくても給与は満額支給 |
勤務条件詳細
仕事内容 |
ゼネコンの、 施工管理の仕事を支えるお仕事です ・現場巡回 ・現場検査 ・現場書類作成 ・官公庁届け出 ・施工要領書・計画書 ・施工図の作成業務 ・写真帳整理 ・竣工書類作成など |
年齢 | 年齢制限あり(64歳以下) |
交通費 | 実費全額支給 |
試用期間 | 試用期間6カ月(期間中の条件に変更はありません) |
休日 | 完全週休2日制(土日・祝) お盆・年末年始 |
年間休日 | 123日 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 1級建築士・1級建築施工管理技士資格手当:3万円/月 2級建築士・2級建築施工管理技士資格手当:1万円/月 |
研修 |
①レジェンド講師による研修 ②建設現場のリカレント教育 ③クラウド上で体系的な学習 ④リアルな現場の実践 ⑤VR体験 ⑥ITリテラシー教育、安全教育 ⑦PBC研修、OJT研修 ⑧セルフキャリアトレーニング |
その他 |
・充実した週末のある完全週休2日制(土日・祝) ・今のスキルをのばし続けたい方へ資格取得サポート制度あり ・転勤なし ・資格手当有・休日120日以上 ・作業服・安全靴 貸与 |
建設アスリートの活躍
働く環境



将来を見据えた積極的な教育


フィリピン人エンジニア入社 2021年1月
エンジニア人材語学学校
人材不足の対策として、当社も外国籍労働者の受け入れを拡大しております。働く外国人の方々に「職人語学学校」にて、現場・工事・塗装・安全に関わる必要専門用語のレクチャーから、ニーズに合わせて基礎の基礎から関西弁対応の日常会話までの本格的な「日本語学校」に展開しました。
先輩からの声
日本でのくらし
困った時に…
安心してください!
安心な保険加入
詳しくは《ここから見てください》
安心なくらし【大阪】
住宅支援”ダイバーシティ・ドミトリー”
私たちは、会社の近くに「職人育成ダイバーシティ・ドミトリー」を建設いたしました。このドミトリーは、海外からの技能実習生、日本国内の遠方からきていただける職人さん、そしてこれから職人として新たな人生を歩む新人さんを対象として、生活のサポートや交流推進の役割を担います。
特徴としては、職人育成の授業が行える施設を併設しておりいつでも活用できます。この施設は、株式会社竹延の職人であれば、いつでも練習し、より早く技能を身に付ける場として活用できます。生活をする個人の部屋は、プライバシーのある一人部屋をご用意しております。ベッド、テレビ、冷蔵庫、セーフティーボックス、そしてエアコンを完備。 また、居住する各フロアごとに、洗面台、トイレ、そして全自動洗濯機を設置しております。さらには、共有スペースには、全員が一緒に食事をできる食堂、自炊ができるキッチン、個別のシャワー、そしてウォシュレット付きトイレも完備しました。
〒534-0014 大阪市都島区都島北通1-17-10
![]() |
![]() |
![]() |
共同住宅






医療機関の整備
●外国人が病院を訪れる際の手続き
日本人と変わりありません。言葉の壁や専門用語等があるので以下の資料を補足資料として活用しています。
●医療費の費用負担について
弊社で勤務する場合には日本人と同様本人が3割負担となります。技能実習生限定でその3割も後日返金される実習生専用の保険に加入しております
●定期健康診断・特殊検診は日本人と同じ病院、同じ項目でいいのか
日本人と同じ病院・内容で問題ありません
●大阪採用本部付近の医療機関(一例)
新型コロナウィルス感染拡大防止対策
コロナ相談 : 住んでいるところで相談できるところが違いますので、《ここから見てください》
C O C O A : 厚生労働省が指定する接触確認アプリ 《COCOA》 をインストールし、利用していただきます。
生活・就労ガイドブック
日本への生活の詳細は、出入国在留管理庁に公開している 《生活・就労ガイドブック(各言語版)》 も確認できます。
Q & A
雇用・勤務について
Q1:出張はありますか。
A1:現場によって出張になる場合があります。
Q2:勤怠管理はどうすればいいですか。
A2:外国語も対応している勤怠管理システムがあり、スマートフォンを使って簡単に入力ができます。
Q3:仕事の評価はどこで見てもらえますか。
A3:指示はすべて日本語ですので、日本語を勉強・理解できているかどうかで評価します。日本語検定(N3以上)を修得された方へ、レベルアップごとの評価を行います。
ドミトリー寮について
Q1:見学はできますか。
A1:生活の場であるため、普段は見学いただくことはできません。Webサイトにてご参照ください。
Q2:ドミトリ寮にはだれでも入れますか。
A2:入寮する資格は未婚者男性で大阪勤務が条件です。また、空き状況によって入寮できない場合もありますので、ご了承ください。
Q3:自転車で通勤することは可能ですか。
A3:自転車事故の加害者・被害者になる可能性を少しでも下げるため、弊社では自転車通行を推奨しません。公共交通機関をご利用ください。
Q4:寮則にはどのようなものがありますか。
A4:主な寮内規則として、「禁酒・禁煙、外来者(ご家族含む)の立ち入り、宿泊一切禁止」等があります。詳細は入寮許可者に発送される入寮手続き書類をご確認ください。
Q5:寮には友人・家族を招くことができますか。
A5:基本的に寮内に寮生以外の出入りは禁じています。万が一、発覚した場合は退寮処分となります。
Q6:インターネットは利用できますか。
A6:各居室にはLANケーブルが敷設されています。入寮日より利用可能です。LANを通じて、インターネット環境を利用することが可能です。
なお、スマートフォンやタブレットに関しては、機器の仕様で電波の捕捉がPCに比べて弱いため、スマートフォンやタブレットで無線LANを利用する場合は、なるべく各ユニットのリビングまたは共有スペースで利用してください。
Q7:寮での食事はどのように用意すればよいですか。
A7:共同キッチンが設置されていますので、自炊が可能です。自炊する、外食する、弁当や総菜を購入するなど方法は様々ですが、経済面や栄養面、精神面からも、他の寮生と共に料理し食事をすることを奨励しています。部屋の中での料理は火災の原因となりますので禁じています。万が一、発覚した場合は退寮処分となります。
Q8:寮室内の設備やキッチン用品について教えてください。
A8:寮室内の設備は、ホームページの見取り図を参照してください。基本的に、食材・調味料・食器・炊飯器は各自で用意していただきます。
Q9:セキュリティー面の安全性について教えて下さい。
A9:防犯カメラの設置はもちろん、オートロックですので、不審者を入り口でシャットアウトします。
Q10:上下関係はありますか。
A10:上下関係はありません。皆さん仲良しでアットホームな雰囲気です。また、部屋は個室ですので、プライベートな空間も確保できます。
Q11:入寮時に必要な生活用品はなんですか。
A11:着替え、洗面・洗濯用品、寝具程度です。
Q12:家庭栽培は可能ですか。
A12:屋上にスペースがあるので、プランターサイズであれば可能です。
JOB FAIR 2019 at Manila



JOB FAIR 2018 at Hanoi


