現場監督を支える”建設アシスト”業務
Sさん
前職でスチール製品の設計、営業をする中で建設業に興味を持ちました。小さい子供がいても、スキルアップしながら、家族に誇れる仕事ができる、と思い、入社。
現在は、図面のトレースや積算の拾い出し、環境書類や見積書などの書類作成をしています。現地調査に行くこともあり、わからないことは、先輩に聞いたり、研修動画を見て、知識を深めています。
時短勤務にさせてもらって、子どものお迎えに行ける充実する毎日です。
Mさん
仕事以外に挑戦してみたい事が出来た為、施工管理から建設アシストへ職種を変え、
この会社に転職してきました。土日が休みである事に喜びを感じております。
ベンチャーの為、一人一人が責任感を持って業務に取り組んでおります。
仕事とプライベートを両立させ、メリハリのある毎日を過ごしております。
Hさん
現在は先輩に教わりながら、主に施工計画書の作成や新築工事の積算業務をしています。
元々事務職を中心とした働き方をしたいと考えており、それに加えて建設業界にも興味を持った為、そのどちらにも関わる事の出来る建設アシストに魅力を感じ、入社しました。
事務職でありながら建設業界という大きな業界で働く事の出来る建設アシストは、責任感を持って働く事が出来るのでとてもやりがいがあると思います。これからは資格取得も目指していきたいです。
Sさん
前職では、施工管理をしていました。
転職の際、建設アシストという仕事を知り興味をもったのでこの会社に転職してきました。
責任感を持って業務に取り組んでいきたいと思います。
Bさん
私は大学で機械工学専攻し、低燃費車や空気力学の研究をしていました。建設業界での経験はありませんでしたが、自動化やプログラミングなど自分のスキルを仕事に活かして、チームに貢献できていることを嬉しく思います。
また、みんなが私に必要な知識を熱心に教えてくれますし、国籍が違っても同じ建設アシストとして接してくれます。自分に活躍できる会社に入ったことをとても嬉しく思い、毎日楽しくやりがいを感じて働いています。
I come from a mechanical engineering background, working on fuel-efficient vehicles and aerodynamics in college. Although I have no experience in the construction industry, I am happy to be able to contribute to the team by applying my skills in automation and programming to our work.
Everyone is eager to teach me the knowledge I need and never did I feel indifferent even though we are from different nationalities. I am very happy to have joined a company where I can play an active role, working on something that I think is worthwhile.
Mさん
以前、現場の施工管理をしましたが、結婚・出産を機に建設業を離れました。
育児がある程度落ち着いて、やはり、建設業がすきだから、戻りたい、施工管理経験を生かせる仕事がしたいと思い入社しました。
ブランクは有りますが先輩方の知恵を借りスムーズな仕事を心掛けます。
Aさん
製造業でCADの正確さに興味を持ち職業訓練校でAutoCADを学んだ後建築業界に憧れこの会社に入社しました。”建設アシスト”業務に必要な知識を身に着けながら建設キャリアアップシステムの登録会や申請業務などを担当していました。
社内再教育を受け、配置転換し、現在現場監督のサポート業務を担当しています。
Oさん
以前よりCADに興味があり、子育ても一段落したので一念発起してCADのスクールに6か月ほど通い、スクール卒業後、運よくこちらの会社にご縁があり入社に至りました。
建築業は初めての経験なので毎日が勉強ですが、すべてが新鮮でとても楽しく仕事に取り組んでます。
Mさん
主にリニューアル工事の積算業務、着工前準備の書類作成を行っています。
建設図面の作成・修正では、学校で身に付けたCADの技術を生かすことが出来ています。
先輩方に教わりながら、まだまだ精進していきたいと思います。
Oさん
これまでグループ会社にて、安全書類作成、建設キャリアアップシステム申請代行など
多くの事務作業に携わってきた経験を買われ、実作業経験者としてゼネコンの労務システムの代行入力を担当しております。
今までにないような責任のある仕事を任せていただき、とてもやりがいを感じています。
現在、産休中ですが、戻ってこれるのが楽しみです。
Tさん
建設事務でこの建設業界に足を踏み入れました。
一度は建設業から離れた職種に変わりましたが建設が好きで戻ってきました。
建設事務では一般的な請求業務に加え、労務安全書類の作成をしているうちに建設業法を学ぶことになりました。建設業法は常にあたらしいものへと更新されていきますので、常にアンテナを張り巡らせ、今後も精進していきたいと思っております。
Sさん
現在の業務は、コアな業務からノンコアな業務まで幅広くあります。
前職で経験した施工管理の知識を活かすことができ、その知識を社内で共有することで、会社全体への利益に変わるため、とてもやりがいに感じます。
オンオフの切り替えがしやすく、社内の風通しも良いので、とても今の仕事に魅力に感じています。
建設アシストは、ただ業務をするだけの会社ではありません。
どうしたら業務が効率化できるかを一緒に考えていきましょう!
Yさん
前職では残業時間も多く、自宅から現場まで遠いこともあり体力的にも厳しいものがありました。
当社に入社後は、サテライトオフィスが駅から近く通勤が楽に感じ、また駅から近いことによって飲食店が多くお昼休みが毎日楽しみになります。業務の面でも現場経験豊富な方も多数在籍しており、わからないことがあればすぐに聞くことができ優しく丁寧に教えてくださいます。
現在はBIMのRevitというソフトを使って産設計業務をメインに業務を行っております。
難しい反面、設計や構造のなど建物の成り立ちを知ることができ日々楽しく仕事が出来ています。
Sさん
前職では施工管理を行っていました。
定時帰宅・休日出勤無しで家庭との両立ができ、さらに前職の建設業の経験を生かすことができており、充実した生活を送ることができています。
現在は主に、見積書の作成や、リサーチ業務、Excel作業効率化等を行っています。
今後は、さらに色々なことに挑戦していきたいと思っています。
Oさん
現在は主に図面修正や、建築ツールを使用しての写真整理業務に携わっています。
前職では住宅設計をしており、特に図面修正業務では身に着けたCADのスキルを活かすことができています。
一人一人が改善意見を出し合えるような活気のある職場で、大変やりがいがあると感じています。
今後は自身のスキルアップのため、資格取得に積極的に取り組んでいきたいです。
Sさん
建物や設備に興味があり、職業訓練校にて半年間建築の基礎を学んだ後、弊社へ入社致しました。
現在はサブコン様への支援を行っておりますが新しい業務支援を行うことが多く、現場の方とのコミュニケーションを大切にし日々学び、
成長しながら業務を行っております。
また、業務のONとOFFの切替のしやすさや土日休みなどライフワークバランスの取れた働き方ができているので、
子供との大切な時間もしっかりと確保することが出来ています。
Nさん
・今の業務内容
様々な業務依頼が来るチームに配属され、チームリーダーとしてやりがいを感じる毎日です。
以前より多様な業務に携わることが出来、毎日学ぶことが多々あり充実しています。
遠い現場まで足を運ぶことが少なく、ほぼサテライトオフィスから遠隔でアシスト可能な
業務内容であるため、残業や休日出勤が少なく子育てと両立しやすいと感じています。
仕事を続けやすい環境が整っており、私のような子育て主婦にとってもとてもありがたい環境です。
Sさん
前職では建設現場における検査員をしておりました。もっと建設現場や作業員さんの手助けが出来ないかと思い、建設アシストに転職をしました。
現在は主に建設キャリアアップシステムの申請業務や管理業務を任されており、その他営業のサポートも行っております。責任を任されるので、とてもやりがいを感じております。
Hさん
事務職未経験からのスタートでPC操作も不慣れでしたが、質問しやすい環境で先輩方が優しくサポートしてくださり、すぐに覚えることができました。
現在は主に建設キャリアアップシステムの申請や管理業務を行っておりますが、他にも色々な業務を任せていただけるのでスキルアップもでき、とてもやりがいを感じております。
Kさん
前職が大変な激務で身体を壊してしまいました。
ここは土日祝がお休みで残業もないので、大変平和な人間らしい生活が送れるようになりました。
まだいろいろな不調が残っていますが、時短勤務のおかげでなんとかお仕事させて頂いております。
土木業務は図面が読めないと対応が難しいものも多いですが、趣味の登山のおかげで地図が読めたり、
測量や公共機関系の設計をしたりしていた経験が役立っています。
Bさん
前職はイベント関連の仕事で、打合せ・プラン作成~本番対応~請求書送付等を一通り行っていました。
仕事は充実していましたが、勤務時間の長さ等、働き方に不安を抱えておりました。転職を考えた時に、当社に出会いました。
未経験者でも受け入れてくれ、学ぶことへのサポートが厚く、成長をさせてくれる環境に感謝しています。
現在は、写真帳・帳票の作成、議事録の作成、CAD書類の修正等を行っています。
前職でも、ノンコア業務を誰かに代わってほしい、他の事に時間を当てたい、と思うことがありました。
施工管理者の方々のノンコア業務を担って、お役に立てるよう努めていきます。
Nさん
私がKMユナイテッドを選んだ大きな理由は、大手ゼネコンと提携していて将来にわたって信頼できる会社だと思ったからです。
また、社員に対しても配慮やサポートを怠らない会社だと思いました。そして、KMユナイテッドのアシスト業務に興味を持った理由は2つあります。1つ目は、転職せずに長い間KMユナイテッドで頑張りたいという希望を叶えることができると思ったからです。2つ目は、未経験でも先輩社員のみなさんが教育してくださり、スキルアップができることです。将来、仕事に精通して、皆様をサポートできる最高のアシストになりたいと思っています。そして、周りの人から信頼される、人に優しく自分に厳しい人になりたいです。
Cさん
私がKMユナイテッドを選んだ理由は、入社前にも様々なトレーニングカリキュラムがあって、社員の成長をサポートしてくれるからです。以前はミャンマーの会社で、CAD Drafterとして働いていましたが、まだまだ学ぶことがたくさんあります。なぜなら各国に異なる建設基本規格、ソフトウェアの使用方法や意見があるからです。
なので、KMユナイテッドで新しい技術や知識を学びながら、優れた建設アシストになりたいです。
KMユナイテッドで頑張って、ミャンマーの家族を支えたいです。
現場監督業務を担当する”建設アスリート”
Sさん
ミャンマーでは、施工管理や施工者の仕事をしていました。日本の建築技術はミャンマーより高く、日本人の仕事に対する姿勢についても学んで、自身の成長に繋がると考え、日本で働こうと思いました。そして、竹延社長の仕事についての考え方に共感し、KMユナイテッドに応募しました。
KMユナイテッドは将来、日本だけでなく海外でも活躍できるチャンスがあるのではと思ったので入社しました。
これから様々な技術を学んで、KMユナイテッドの発展に貢献できるよう努力し、家族をサポートしながら精一杯頑張っていこうと思います。
Lさん
大学卒業後は、ミャンマーの建築会社で現場技術者として働いていました。その後、日本の建築現場で仕事をして、より良い環境で生活をするために日本に来ました。
KMユナイテッドに内定をいただき、その後半年程、日本語の勉強をしました。その際に会社からサポートを受け、KMユナイテッドの熱意向上心を感じました。
KMユナイテッドでは社員のスキルアップのために、サポートをしてくださり、国籍関係なく頑張っている人に敬意を示せる環境であると思います。
会社の熱意に負けないよう、より良い社員になれるようにこれから頑張っていきます。
Fさん 【大手ゼネコンにてリニューアル現場監督を担当】
大手ゼネコンのリニューアル現場監督を担当しております。
書類業務に追われる日々でしたが、”建設アシスト”に
担当してもらうことで作業効率があがり助かっています。
現場監督を支える建設アシスト業務
現場監督を支える建設アシスト業務トップ
建設アシストの仕事内容
サテライトオフィス勤務
働き手のメリット
お仕事までのステップ
先輩社員の声
トレーニング&キャリアアップ研修
福利厚生
よくあるご相談(求職者向け)