建設アシストトレーニングプログラム

当社グループでは、2015年から建設アシストを導入しています。
サテライトオフィスだから実現する社内OJT、ゼネコン様や富士教育センター(※希望者に限る)、その他の機関での様々な教育を予定しております。
さらには、時間的制約が多い”建設アシスト”メンバーに対して、e-ラーニングシステムを用いることでいつでもどこでも学べる環境を用意します。そうすることで教育の面でも働き手となる社員を極力“時間”から解き放ちます。


PBC研修




PBC (The Proposal Briefing for Clients) 研修 とは クライアント様向け提案資料の発表形式の研修です。
全国各地の建設アシストがリモートで参加し、これまでの取組を振り返ったり、これからの挑戦を明確にしたりすることで、
お互い仕事に対する刺激を受け、各担当者がクライアント様が満足するよう、よりよいサービスメニューを提案していきます。


 

レジェンド講師による研修

当社では、大手ゼネコンで所長まで経験された建設業のエキスパート人材をレジェンド講師としてご協力をいただいております。
レジェンド講師による指導や仕事でわからないことがあれば、気軽に相談できる人材がいるのも当社の強みです。

株式会社大林組出身建設業エキスパート
髙井信夫 (たかいのぶお)
一級建築施工管理技士
追手門学院大学1号館新築工事所長
兵庫医科大学病院・急性医療総合センター新築工事所長
その他多数
戸田建設株式会社出身建設業スペシャリスト
岡本幸雄 (おかもとゆきお)
一 級 建 築 士
大阪大学工学部7号棟新築・その他改修工事所長
神戸学院大学本館他・耐震改修工事所長
その他多数
大成建設株式会社出身建設業エキスパート
槇岡進 (まきおかすすむ)
一 級 建 築 士
九州支店都城市文化ホール工事所長
北信越支店長岡シティホール建築工事所長
その他多数
前田建設工業株式会社出身建設業エキスパート
福永耕一 (ふくながこういち)
一 級 建 築 士
交野市立総合体育施設・いきいきランド交野新築工事所長
特別養護老人ホーム九十九園新築工事所長
その他多数
鹿島建設株式会社出身建設業エキスパート
山下敏彦 (やましたとしひこ)
一 級 建 築 士
園部国際交流会館新築工事所長
大阪市立大学高原記念館新築工事所長
その他多数
大成建設株式会社出身建設業エキスパート
古門理 (こかどおさむ)
一 級 建 築 士
大成建設国内・外建設工事の施工管理業務に従事
外資系テーマパークのコンストラクションマネージャー

土木出身建設業エキスパート
北澤優治 (きたざわゆうじ)
CADのエキスパート
山上寛子 (やまがみひろこ)

配属前研修

配属前研修として、次の研修を導入しております。

リカレント ・ リスキリング 教育

建設業から離れた人でも、現場監督をサポートできるよう、技ログ・建トレにて一つ一つの現場作業を再認識し、知識をよみがえらせます。


内容:

・建設業各工事作業の基礎知識

・建築専門用語

・タイピング入力スピード研修

・CAD研修(スキルチェック、スキルアップ)

②クラウド上で体系的な学習

建設アシスト技能学習ツール「技ログ+(プラス)」を構築しました。
時間に制約があっても、クラウド技術を活用し、いつでも・どこでもわかりやすい動画でより体系的に学ぶことができます。

③リアルな現場の実践

個々の知識や経験をアウトプットとして現場作業を実践し、現状のスキルを確実に高めていきます。


内容:

・現地調査・積算

・工事書類(施工要領書、写真帳)作成

・官公庁対応

・CADによる図面作成


リアルな現場での研修
#2020/10/20 配筋学習

#2021/05/28 コンクリート打設見学

※朝早く現場に行けない時や繰り返し学習したい時に、通勤時間等でもオンデマンドで確認できます。

④VR体験(現場の臨場感を体験)

日常業務で体験しにいく場所・内容や、機会損失による経験不足をVRコンテンツで体験し、知識を標準化します。


内容:

・足場より落下体験

・枠組み足場のチェック体験

安全教育

週に1、2回の現場での作業において、安全をしっかり守った行動がとれるよう、
日頃から現場における必要な安全教育を実施しています。

安全教育の時期

  • 配属前研修
  • 毎週朝礼後のヘルメット・安全帯の装着訓練、立ち馬の昇降訓練
  • 毎年6月の安全再教育

安全教育の様子





安全教育内容

  • ヘルメット、2丁掛け安全帯、フルハーネス型安全帯の付け方実習(毎週実施)
  • 立ち馬の昇降訓練(毎週実施)
  • 災害事例を含めた安全動画学習
  • 熱中症についての座学
  • 労働災害・保険についての座学
  • VR落下体験

ⅠTリテラシー教育

デジタル化されたお客様の重要な情報資産をより適切かつ安全な取り扱い・遵守するため、建設アシストメンバー に対してITリテラシー教育を実施します。

ⅠTリテラシー教育実施する時期

・入社時

・毎年6月の再教育

ⅠTリテラシー教育内容

・情報セキュリティ上の注意及びコンプライアンス教育等を当社システムスタッフによる対面教育

・国のIT戦略を支えるための独立行政法人IPAが配信する学習動画による教育





OJT研修

実務を通じて必要な業務知識を身に付けていきます。

OJTの内容

・現場書類作成

・CADを用いての図面作成・修正

・実際に稼働中の現場にて研修

OJTの光景





リ・アカデミープログラム

建設アシストの配置転換により、任せられた業務に必要なスキルを明確にし、供給する人材をレジェンド講師による育成にて配置します。


セルフキャリア・トレーニング

KMユナイテッドは2016年に厚生労働省委託「セルフ・キャリアドック導入支援事業」モデル企業に認定されています。
(※セルフ・キャリアドック・・・従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援する総合的な取組みのこと)
仕事に対するモチベーションアップをお手伝いします。

リーダー育成施策プログラム







企業のご担当者様

企業のご担当者様トップ
建設アシストが目指すBPO
お客様の声
導入の実績
独自システムを活用した業務効率化
トレーニング&キャリアアップ研修
建設現場作業における安全対策
守秘義務のためのセキュリティ対策
よくあるご相談(企業向け)

現場監督を支える建設アシスト業務

現場監督を支える建設アシスト業務
建設アシストのサービス内容
建設アシストを始めた経緯
サテライトオフィスでの勤務
働き手にとってのメリット
お仕事までのステップ
先輩社員の声
キャリアアップ研修
福利厚生
よくあるご相談(求職者向け)