導入
Q.建設アシスト応募はどのようにすればよいでしょうか?
Q.登録費用はかかりますか?
A.費用はかかりません。
Q.仕事中でも登録できますか?
Q.CADの資格がない場合は、登録できますか?
A.登録可能です。CAD経験があることが前提となるため、ご登録いただき建設CAD検定2級以上を取得後に入社となります。入社時期や始業時期等については、希望に応じ対応させていただけます。
Q.登録するための条件や年齢制限はありますか?
A.18歳以上であれば、どなたでもご登録いただけます。
Q,外国籍ですが、登録できますか?
A.外国籍の方は、入国の際に与えられた在留資格の範囲で定められた在留期間・職種に限って弊社での就労が認められています。 就労が認められる方の登録は可能です。N2以上のコミュニケーション能力が必要です。
Q.建築は学びましたが建設業界未経験の場合や、私情によりブランクがある場合でも働けますか?
A.今まで培った知識や資格を活かせるチャンスです。
また入社後には充実した研修を用意しておりますのでご安心ください。
労働時間によって不当に評価されたり、拘束されることなく、
働いた成果やキャリアアップがあなたの評価になります。
また入社後には充実した研修を用意しておりますのでご安心ください。
労働時間によって不当に評価されたり、拘束されることなく、
働いた成果やキャリアアップがあなたの評価になります。
Q.CADの資格は取得しましたが、建設業界未経験ですが働けますか?
A.大丈夫です。大手ゼネコンで所長まで経験されたレジェンド講師による、リアルで充実した研修等を用意しておりますのでご安心ください。
Q.女性でも大丈夫ですか?
A.大丈夫です。当社には同じ環境下の中で働く女性が多く在籍しています。
責任ある仕事も性別関係なく任せる環境があるのでやりがいがあります。
責任ある仕事も性別関係なく任せる環境があるのでやりがいがあります。
Q.建設関係の仕事は女性が少ないイメージですが、大丈夫ですか?
A.建設関係の仕事は、『女性が働きづらい』というイメージがありますが、当社の”建設アシスト業務”では、実際に多くの女性が働いています。
また仕事内容での評価なので性別関係なく、キャリアアップを目指すことができます。
また仕事内容での評価なので性別関係なく、キャリアアップを目指すことができます。
Q.現場打合せがあると聞きましたが、現場ってどんな感じかわからないので不安です。
A.現場とは、工事中の現場のことで、その中にある事務所のことです。その事務所で打ち合わせを行います。
配属先により、本社ビル等のオフィス打ち合わせの場合もあります。
配属先により、本社ビル等のオフィス打ち合わせの場合もあります。
Q.車の運転が苦手ですが働けますか?
A.基本電車での移動の為、車の運転はしません。車の運転が苦手な方でも問題なく働いていただけます。
Q.子育て中や介護中でも働けますか?
A.当社では子育て中の社員が多く在籍しております。
子育て中であっても、もちろん介護中であっても努力すればしっかり評価されますので、安心して働ける環境です。
時短勤務(6時間以上)等もございますので、ライフスタイルに合わせて勤務時間等の相談が出来る環境ですのでご安心ください。
子育て中であっても、もちろん介護中であっても努力すればしっかり評価されますので、安心して働ける環境です。
時短勤務(6時間以上)等もございますので、ライフスタイルに合わせて勤務時間等の相談が出来る環境ですのでご安心ください。
Q.最短でどれくらいで勤務がスタート出来ますか?
A.最短で2週間で勤務スタートできます。
Q.遠方に住んでいますが、面接はWEBでも対応してもらえますか。
A.はい。大丈夫です。面接希望の日時にzoomやTeamsを利用し行わせていただきます。
日程調整後にご招待URLをお送りしますので、そちらよりご参加ください。
日程調整後にご招待URLをお送りしますので、そちらよりご参加ください。
Q.個人情報は適正に扱われますか?
A.皆様の個人情報は適正な管理の下、保護を徹底しています。
働き方
Q.勤務時間を教えてください。
A.基本は勤務時間:8:30~17:30の8時間労働(休憩1時間 12:00~13:00)ですが、
時短勤務や時差出勤等多様な働き方が可能です。その方の事情により要相談とさせて頂いております。
【時短勤務例】8:00~17:00 8:30~16:00等
【時差出勤例】7:30~16:30 9:00~18:00等
時短勤務や時差出勤等多様な働き方が可能です。その方の事情により要相談とさせて頂いております。
【時短勤務例】8:00~17:00 8:30~16:00等
【時差出勤例】7:30~16:30 9:00~18:00等
Q.残業はありますか?
A.ほとんどありません。時間制約のある方でも働ける柔軟な環境が特徴です。
Q.産休育休や介護休暇の制度はありますか?
A.ございます。就業規則の育児休業規定・介護休業規定に基づきます為、一度営業担当にご相談ください。
Q.体調不良時や緊急の用事でお休みをいただきたい場合はどうしたらよいですか?
A.原則前月中の相談をお願いしております。営業担当や勤務先との相談の上柔軟に対応させていただきます。
欠勤扱いとしてお休みにするか、振替出勤で土曜日に勤務をするなど、その方の事情に合わせ臨機応変な対応をしております。
欠勤扱いとしてお休みにするか、振替出勤で土曜日に勤務をするなど、その方の事情に合わせ臨機応変な対応をしております。
Q.有給休暇はいつからとれますか?
A.入社から6ヵ月経過後です。有給を付与されていない時期に、やむを得ない事情でお休みをする場合はご相談いただき、代わりに土曜日に出社するなど臨機応変に対応しております。
Q.夏季休暇、年末年始休暇はありますか?
A.基本的に有給を活用しての長期休暇となります。会社の休日は年間で決められていますが、一方で顧客の休みは当社より多くなっています。また、厚生労働省からは従業員に年間5日間の有給消化義務付けられ、有給を年末やGW、お盆に奨励するように求められており、その一環で顧客が休む時に有給取得の奨励日を設けています。
Q.時短でも有給休暇は取れますか。
A.フルタイム勤務者同様に勤務開始日から6ヵ月間継続勤務し、出勤日数が勤務すべき日数の80%以上に達する場合、所定の日数が付与されます。その後は勤務年数と勤務日数に応じて加算されます。
有給休暇の残日数の確認は営業担当、もしくは採用本部(06-6940-7666)へご連絡ください。
2019年4月以降に年次有給休暇が10日以上発生した登録スタッフの方に関しては、
付与した日(基準日)から1年以内に最低5日は有給休暇を取得していただかなければなりません。
取得する時季は勤務先や営業担当と相談し、必ず取得していただくようにお願いします。
※原則事後の申請は認めておりません。
有給休暇の残日数の確認は営業担当、もしくは採用本部(06-6940-7666)へご連絡ください。
2019年4月以降に年次有給休暇が10日以上発生した登録スタッフの方に関しては、
付与した日(基準日)から1年以内に最低5日は有給休暇を取得していただかなければなりません。
取得する時季は勤務先や営業担当と相談し、必ず取得していただくようにお願いします。
※原則事後の申請は認めておりません。
Q.有給申請方法を教えてください。
A.就業先へご相談の上、営業担当へご連絡下さい。
※申請のあった時期に有給休暇を利用されることが、業務の正常な遂行の妨げになる場合は、取得時期を変更いただくことがあります。
※申請のあった時期に有給休暇を利用されることが、業務の正常な遂行の妨げになる場合は、取得時期を変更いただくことがあります。
Q.お給料の支払日(締め日)を教えてください。
A.支払日
コネキャリ(勤怠管理)に入力いただいた勤務実績をもとに、毎月1日~末日の勤務分を翌月25日に、ご自身指定の口座にお支払致します。
・毎月末日締切→翌月5日支払
例)3月1日~3月31日の勤務→ 4月25日支払
※支払日が金融機関休業日にあたる場合は、翌営業日の振込となります。
例)4月25日(土)の場合、支払日は4月27日(月)
※2023年5月分給与より、末日締め翌25日払いに変更予定です。
例)5月分給与の支払日=6月25日
コネキャリ(勤怠管理)に入力いただいた勤務実績をもとに、毎月1日~末日の勤務分を翌月25日に、ご自身指定の口座にお支払致します。
・毎月末日締切→翌月5日支払
例)3月1日~3月31日の勤務→ 4月25日支払
※支払日が金融機関休業日にあたる場合は、翌営業日の振込となります。
例)4月25日(土)の場合、支払日は4月27日(月)
※2023年5月分給与より、末日締め翌25日払いに変更予定です。
例)5月分給与の支払日=6月25日
Q.交通費は支給されますか?
A.全額支給です。入社時に定期券購入(購入期間は配属地により異なります)をしていただき、次月給与と一緒に振込をします。バス代2km以上~支給。駐輪場代支給対象外。
Q.各種保険に加入できますか?
A.加入条件については下記をご確認ください。
https://www.coassist.jp/insurance/
https://www.coassist.jp/insurance/
Q.健康診断は受けられますか?
A.当社では1年に1回定期健康診断を実施しています。受診資格者の方には事前にご案内いたします。 健康管理のために可能なかぎり受診してください。受診料は全額当社が負担いたします。
その他福利厚生:https://www.coassist.jp/welfare/
その他福利厚生:https://www.coassist.jp/welfare/
Q.サテライトオフィスで働くメリットは?
A.建築といえば早朝に遠くの現場に行くイメージがあり、通勤時間がネックになり休職や退職をしなければいけないケースも珍しくないですが、通勤可能圏内であるサテライトオフィスで働くことが出来るので、通勤時間の負担が減ることで、育児や介護などの事情を抱える人でも働きやすくなり、幅広い層の人が働きやすい環境をご用意できます。またサテライトオフィスでは、当社の社員のみがいるという環境なので、柔軟な働き方が可能です。
Q.子供を保育園に送ってから出社すると、8:30の始業時間に間に合わないのですがどうすればよいですか?
A.時短勤務や時差出勤等多様な働き方が可能です。その方の事情により要相談とさせて頂いております。
【時短勤務例】9:00~16:00 9:30~17:00等【時差出勤例】9:00~18:00等
実際に時差出勤している社員も多くおりますので、ご相談ください。
【時短勤務例】9:00~16:00 9:30~17:00等【時差出勤例】9:00~18:00等
実際に時差出勤している社員も多くおりますので、ご相談ください。
Q.急ぎの仕事内容時に、急に子供が熱を出し帰宅することになった場合、その時間や仕事はどうなります?
A.仕事内容にもよりますが、自宅で行える内容なら自宅で仕事をして頂きます。
自宅でできないものに関しては、就業時間外にして頂く、もしくは欠勤扱いにすることもできます。
その時の状況によりご相談させて頂きます。また急ぐ仕事内容の場合は他の社員にフォローしてもらいます。
困ったときはお互い様なので助け合って仕事ができる環境が整っています。
自宅でできないものに関しては、就業時間外にして頂く、もしくは欠勤扱いにすることもできます。
その時の状況によりご相談させて頂きます。また急ぐ仕事内容の場合は他の社員にフォローしてもらいます。
困ったときはお互い様なので助け合って仕事ができる環境が整っています。
Q.勤務時の服装に規定はありますか?
A.サテライトオフィスにおいてはカジュアルな服装で構いません。
Q.現場打合せの時はどの様な服装で行ったら良いですか?
A.現場では基本長袖・長ズボンという決まりがあります。
長袖作業着(上着のみ)と安全靴を貸し出しています。長ズボンは動きやすく汚れても良いものをご用意ください。
業務依頼元での現地作業で必要になる場合は、依頼元と相談いたします。
長袖作業着(上着のみ)と安全靴を貸し出しています。長ズボンは動きやすく汚れても良いものをご用意ください。
業務依頼元での現地作業で必要になる場合は、依頼元と相談いたします。
Q.コロナなどの有事の際に仕事量が急激に減った場合、雇用は守っていただけるのですか?
A.会社全体で乗り越えられるように進めますが、合わせてワークシェアリングと副業で一時的にしのぐなど、柔軟な対応を行っていきます。
Q.副業はみとめられていますか?
A.当社では基本的に副業を認めております。
まずは当社の事務までご相談ください。その上で許可するかを判断させていただきます。
【留意点】
・兼業が就業時間と重ならないようにすること
・本業の労務提供に支障をきたさないようにすること
・競業会社への就任や秘密漏洩をしないこと
・会社の社会的信用を名誉を毀損しないこと
・疲労やストレスをためないようにすること
まずは当社の事務までご相談ください。その上で許可するかを判断させていただきます。
【留意点】
・兼業が就業時間と重ならないようにすること
・本業の労務提供に支障をきたさないようにすること
・競業会社への就任や秘密漏洩をしないこと
・会社の社会的信用を名誉を毀損しないこと
・疲労やストレスをためないようにすること
キャリアアップ研修
Q.ジョブ型で成果評価・キャリアアップとあるが具体的に教えてほしい。
A.ジョブ型は、担当する職務内容の評価する働き方です。
職務そのものをやり遂げ、ノルマを達成できたかどうかが評価基準となります。
職務そのものをやり遂げ、ノルマを達成できたかどうかが評価基準となります。
Q.”建設アシスト”業務を続けていく上で必要なものは何ですか?
A.努力し続けることと内容を読み解く力です。キャリアアップするには努力が必要です。
そして作業が紙であろうとデジタルであろうと、多くの知恵と経験は文章の中に詰まっており、それをどう読み取るか、いかに読み解いていくかという能力は仕事だけでなくプライベートにおいても必要だと思います。
そして作業が紙であろうとデジタルであろうと、多くの知恵と経験は文章の中に詰まっており、それをどう読み取るか、いかに読み解いていくかという能力は仕事だけでなくプライベートにおいても必要だと思います。
Q.制約がある中でいつキャリアアップ支援の教育を受けたらいいのですか?
A.当社ではオンデマンド上での教育を用意しております。タブレットの貸与し、家でも移動中でも受講できるので制約のある方でも、意欲があればスキルアップ可能です。
Q.なぜそれほどに人材育成・人材評価に力点を置くのか?
A.人材評価基準がない企業では、教育が人的資本を向上させる機能を果たし得ないからです。日本には、社会人になってからの学び直しや、資格を取得しても高い職務に付けない現状になっています。ですので、当社では人材の育成と業績評価をさらにしっかりとして、残業手当で給与の穴埋めするのなどではなく、昇給のレンジを増やしていきます。
その他
Q.接待などはありますか?
A.当社は接待交際は一切禁止しております。
接待飲食等のお付き合い抜きで仕事の打ち込める環境にしております。
接待飲食等のお付き合い抜きで仕事の打ち込める環境にしております。
Q.慶弔規定はありますか?
A.慶弔規定はありませんが、特別休暇として臨機応変な対応が可能ですので、ご安心下さい。
Q.相談したいことがあればどうしたらいいんですか?
A.【竹延グループ 倫理相談窓口】
みんなが尊重し協力し合える快適な職場環境づくりをすすめています。
法令等や企業倫理に反する行為及びそのおそれのある事実を認めたときに相談する窓口を設け、
従業員の様々な悩み(パワハラ・セクハラ)や苦情、疑問について、相談窓口で公正に対処しております。
通報・相談などを電話で受付し、面談を通して改善・是生を目指します。相談者が相談した事実により何らの不利益を受けることのないことを規定するとともに、相談者のプライバシーの保護に十分な配慮を行っております。
【受付窓口】
9:00 ~ 17:00 【土・日・祝日除く】
フリーダイヤル: 0120-24-6654
株式会社 竹延 担当:濱野
株式会社 KMユナイテッド 担当:倉田
みんなが尊重し協力し合える快適な職場環境づくりをすすめています。
法令等や企業倫理に反する行為及びそのおそれのある事実を認めたときに相談する窓口を設け、
従業員の様々な悩み(パワハラ・セクハラ)や苦情、疑問について、相談窓口で公正に対処しております。
通報・相談などを電話で受付し、面談を通して改善・是生を目指します。相談者が相談した事実により何らの不利益を受けることのないことを規定するとともに、相談者のプライバシーの保護に十分な配慮を行っております。
【受付窓口】
9:00 ~ 17:00 【土・日・祝日除く】
フリーダイヤル: 0120-24-6654
株式会社 竹延 担当:濱野
株式会社 KMユナイテッド 担当:倉田
現場監督を支える建設アシスト業務
現場監督を支える建設アシスト業務
建設アシストの仕事内容
サテライトオフィス勤務
働き手のメリット
お仕事までのステップ
先輩社員の声
トレーニング&キャリアアップ研修
福利厚生
よくあるご相談(求職者向け)