お客様のデータの安全を守るためにセキュリティ対策に力を入れています。
お客様のデータをより正しく扱うために、PC、複合機をお客様から貸与いただき、
お客様のルールに則り、業務をおこなっています。


不要になった書類の廃棄は、かならずシュレッダーを使用するよう徹底しております。
業務完了後、PCをオフィス内の鍵付書庫にかならず片付けるように徹底しております。
また、サテライトオフィス外への持ち出しは一切認めておりません。
サテライトオフィスには監視カメラを設置しており、リアルタイムでの確認や、または24時間映像の録画をおこない、
万が一の盗難にも対応しております。
アクセスコントロールにより、セキュリティの強化と脅威を封じ込めをおこないます。
・ウイルス社内拡散防止(ネットワークの切り分けによって別PCへの脅威拡散を防止)
・有害なパケットの遮断
・新種ウイルスの動きを察知
サテライトオフィス内での整理・ファイリング・PDF化など書類原紙を扱う場合、
業務は徹底してオフィス内でおこない、持ち帰ることがないよう指導しております。
部外者を部屋に侵入させない!
サテライトオフィスへの入室は、担当の”建設アシスト”メンバー以外には一切認めておりません。
各部屋のメンバーしか入室できないように制御しています。
フロア全体を対象としたホームセキュリティを設置しております。
人が不在の場合、フロア自体に侵入できないよう対策しており、
万が一の場合、即座にセキュリティ会社が駆け付けます。
※オフィスによっては、ビルに警備員が常駐し、
万が一の場合はすぐに駆け付けます。
さらなるセキュリティ対策
デジタル化されたお客様の重要な情報資産をより適切かつ安全な取り扱い・遵守するため、建設アシストメンバー に対してITリテラシー教育を実施します。
・入社時
・毎年6月の再教育
・対面での、情報セキュリティ上のルールや注意点、コンプライアンスなどの教育
・国のIT戦略を支えるための独立行政法人IPAが配信する学習動画による教育


オフィスメンバーは、毎日セキュリティチェック一覧を基に、正しく実践されているかのチェックを行っています。
入社時および退職時において、秘密保持に関する誓約書を交わし、開示・漏洩・使用しないことを誓約させています。
もしもの場合は、一切の損害を賠償いたします。
もしもの時も冷静に行動できるよう定期的に防災訓練を実施しています。
【内容】
・フロアの避難経路、消火器・火災報知器の設置位置の把握
・消火器の使い方 他




当社は、サイバー・情報漏洩事故補償の保険に加入しております。
初動対応から事態収拾・再発防止までカバーすることで、もしもの時の備えも万全にしております。
企業のご担当者様
企業のご担当者様トップ
建設アシストが目指すBPO
お客様の声
導入の実績
独自システムを活用した業務効率化
トレーニング&キャリアアップ研修
建設現場作業における安全対策
守秘義務のためのセキュリティ対策
よくあるご相談(企業向け)